8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2016-09-07 09月07日-02号

ラジオ放送は、災害情報などを入手するための有効な手段の一つであることから、本年の2月にNHK金沢放送局に対し、本市のラジオ難聴地域における受信環境整備について要望書を提出いたしました。ラジオ難聴地域の解消に向け、少しでも状況を改善していただけるよう引き続き放送事業者に働きかけてまいりたいと考えております。 

小松市議会 2008-03-21 平成20年第1回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2008-03-21

記 1 視聴者側受信環境整備に伴う負担軽減のための方策を強力に進めること。また,経済的弱者への支援策  について,早急に内容検討・決定すること。 2 今後,地デジ放送に関する相談が飛躍的に増加することが見込まれるため,「地域相談対策センター」  を各県毎に整備し,アウトリーチサービス体制整備すること。

白山市議会 2008-03-19 03月19日-04号

よって、国に対し、平成20年度の地上デジタル放送関係予算の着実な執行とあわせ、地デジ放送受信対策の推進により、良好な受信環境整備を図り、情報格差が生じないような取り組みを強く求めたく、本案を提出した次第であります。 どうか、議員各位には適切な御決定をいただきますようお願い申し上げ、提案理由説明といたします。 ○議長北村登君) 提案理由説明は終わりました。

金沢市議会 2008-03-12 03月12日-04号

さらに、受信環境ということでは中継局の問題もあります。現在、市内では中継局が卯辰山、御所など5カ所ありますが、デジタル放送では電波の届く範囲が広くなるため、これらがすべて廃止されて、観音堂の本局だけになるということです。そうなれば、中継局を介して受信している世帯では、アンテナの向きや高さを変えることが必要になる場合があります。

小松市議会 2006-03-01 平成18年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2006-03-01

新年度においては、中山間地における地上デジタル放送受信環境調査も含めまして、公共ネットワークを有効に活用したインターネット環境整備に関する検討を進めてまいります。  第6に、「のびゆくまちをめざして」であります。  まちの活力を創出するには、産業の振興が不可欠であります。

七尾市議会 2005-09-16 09月16日-02号

このようなことから、デジタル化に弾みをつけ、国を挙げての受信環境整備に本腰を入れて動き出したわけでございます。 このような流れ、先般示されました七尾市行財政改革大綱基本方針の中に「市民とともに歩む開かれた行政運営」が示されております。その内容には情報の共有と公開、意見の反映、そして共存による開かれた透明性の高い市政を実現していくということが示されているわけであります。

  • 1